P20190504_016
10連休の目玉は安達太良山。
田部井淳子さんが「乳首山」と言っていたのが記憶にあり、行ってみればその通りでした。

残念ながら、SUUNTO AMBIT3の高度計が壊れました。北アルプスで一度壊れ、修理に出したが壊れていないと戻ってきて、そのまま使っていたのですが、また山行中に故障。もうSUUNTOは使わない。

P20190504_008
安達太良高原スキー場からスタート。

P20190504_012
雪のないスキー場。

P20190504_018
蔵王連峰が見えてきました。近いですね。

P20190504_026
急な登りを過ぎると最初のピーク薬師岳。

P20190504_032
シャチの模様のような山肌。

P20190504_034
まさか、こんな道標があるとは・・

P20190504_040
登山道は雪解け水で川になっていました。

P20190504_044
こんな感じで、雪渓のトラバースもあります。緩斜面なので安心です。

P20190504_048
乳首岩です。

P20190504_060
乳首岩の下にある標柱。

P20190504_070
こちらが山頂。

P20190504_066
P20190504_064
P20190504_062
山頂からの風景。

P20190504_088
会津磐梯山

P20190504_084
飯豊連峰

P20190504_086
吾妻連峰

P20190504_104
安達太良山の爆裂火口

P20190504_110
くろがね小屋
温泉が最高ですね。タオルの硫黄臭がなかなか取れませんでした。

P20190505_150
翌日、山頂をオカワリ

P20190505_144
青い空、雪渓

P20190505_166

P20190505_160
日光のほうの山々。

P20190505_162
磐梯山。

P20190505_164
飯豊連峰と吾妻連峰

P20190505_230
下りでよく見かけた花