5月27日28日で苗場山の裾野で山菜採りに行ってきました。
登山というよりもスローフードのパーティでしたが、こういう山行もいいですね。
天気予報は曇りのち晴れから曇り時々雨になり、山登りにはイマイチですが、山菜採りがメインなので気にせず出発。
7:48東京発の新幹線で越後湯沢まで行き、バスで登山口のある苗場プリンスに着いたら10:00前。意外とアクセスが良かったです。
ですが、風が強く寒くてウィンドブレーカーを着て出発です。
雪のない苗場プリンスは寂しいですね。
登山道を歩いていると早速『ウド』が出てきました。このあと、ウドが山ほど採れました。
さすが雪国、標高900mでも雪が残っています。
採れたウドを早速味噌で食べました。苦いけど美味しい。
アズマシャクナゲが咲いていました。満開のシャクナゲを見たのは初めてです。
使い終わったティッシュのような花。名前はなんて言うんでしょうね。
雪解け水で流れは強かった。沢はいつ見ても涼しげでいいです。
ヤマツツジとオオカメノキの揃い咲きです。
女湯です。
男湯はもっとワイルドで、着替えていると登山道から丸見えです。
収穫された山菜はこんな感じです。
てんぷらや和え物に料理されていく山菜たち。
夜になるとたき火を囲んで宴会でした。
Leave a Reply